本日、妻に子供を連れ去られました

連れ去りに関する奮闘

面会交流調停、離婚調停 ③

待合室で結構待った気がする。その後、また呼ばれ、部屋へ入ると、「全然向こうの言い分が違う」といってきた。「子供が面会交流に消極的」、「会いたがってない」と言われる。さすがに納得がいかないので、反論をしたが、聞いてもらえる感じでもない。調停員からは、「手紙や写真のやりとりから始めてはどうか」との提案だった。さすがにこれでは交流と言えるものではない。これは飲めない。これを一度飲んでしまうと、ずっとこのまま会えなくなりそうである。手紙や写真のを相手側がちゃんと子供とやりとりするのか不明だし、その反応もこちらからも見えず、会うことにつながらないからだ。調停員は「ステップアップするために間接交流をするのだ」としきりに言いくるめいようとするが、さすがに反論した。「手紙や写真のやりとりでどれくらいステップアップできたのか?追跡調査しているのか?」と調査官へ問いただしたところ、「追跡はしてない。確率も低いでしょう。」と正直に答えていた。これは、適当でいい加減な妥協案を作り出し、納得させるための手抜き仕事ととしか思えなかったので、これは飲んではいけない提案だと悟った。「審判で決めても双方が、納得できる提案でないと決めても実施されない可能性がある」とのことで、私を説得しようとしているが、その提案であれば、ある程度、強制力が働く審判で決めて、実行されないならさらにそこを追求していったほうが全然ましだと判断した。審判とは、話し合いで決まらない場合、裁判官が決めてしまうことだが、完全な強制力はないようだ。とにかく、これは飲めないことをはっきり伝え、交代となった。